スマホ定期券のご案内 [停留所について]
停留所の共通使用について
共通使用が適用される停留場は以下の組み合わせとなります。
共通使用となる停留所 | 券面表示 | |
---|---|---|
(1) | 向陵高校 | 喜多町・向陵高校 |
喜多町 | ||
(2) | 中越高校 | 永田・中越高校 |
永田 | ||
(3) | 槙山 | 江陽団地・槙山・巻島 |
巻島 | ||
堤町 | ||
江陽2丁目 | ||
江陽団地 | ||
渡場町 | ||
萩野 | ||
下柳 | ||
宮関 | ||
(4) | 県立近代美術館前 | 中央環状線 |
ハイブ長岡 | ||
日赤病院前 | ||
センタープラザ前 | ||
(5) | 南本町2丁目 | 上見附車庫前・本町十字路 |
南本町3丁目 | ||
新町中央 | ||
本町十字路 | ||
中央公民館前 | ||
南本町 | ||
上見附車庫前 | ||
(6) | 中央公園前 | 栃尾車庫前 |
栃尾高校前 | ||
東小学校前 | ||
警察署前 | ||
新栄町 | ||
栃尾市民会館前 | ||
栃尾車庫前 | ||
谷内2丁目 | ||
出雲橋 | ||
表町3丁目 | ||
大町 | ||
(7) | 片貝入口 | 悠久山公園入口 |
悠久山公園入口 | ||
悠久山 | ||
(8) | 新陽 | 陽光台・稲場・ニュータウンセンター |
アクアーレ長岡 | ||
時計台公園前 | ||
青葉台2丁目 | ||
ニュータウンセンター | ||
陽光台1丁目 | ||
陽光台3丁目 | ||
陽光台4丁目 |
同一区間異種運賃の存在する停留所について
以下の停留所はご利用路線により運賃が異なり、停留所を入力する際に複数候補が表示されます。
お客様のご利用される路線に合わせて選択してください。
ご利用 停留所 |
停留所 選択時の表示 | 長岡駅からの 運賃 |
---|---|---|
上与板 | 上与板 【与板全線】※関原、蔵王橋、河根川(瓜生)の全経由で利用できます | 720 |
上与板 【蔵王橋・瓜生(河根川)経由限定】※関原経由では利用できません | 560 | |
与板上町 | 与板上町【与板全線】※関原、蔵王橋、河根川(瓜生)の全経由で利用できます | 720 |
与板上町【蔵王橋・瓜生(河根川)経由限定】※関原経由では利用できません | 560 | |
与板仲町 | 与板仲町【与板全線】※関原、蔵王橋、河根川(瓜生)の全経由で利用できます | 720 |
与板仲町【蔵王橋・瓜生(河根川)経由限定】※関原経由では利用できません | 560 | |
南新町 | 南新町【与板全線】※関原、蔵王橋、河根川(瓜生)の全経由で利用できます | 750 |
南新町【蔵王橋・瓜生(河根川)経由限定】※関原経由では利用できません | 580 | |
北新町 | 北新町【与板全線】※関原、蔵王橋、河根川(瓜生)の全経由で利用できます | 750 |
北新町【蔵王橋・瓜生(河根川)経由限定】※関原経由では利用できません | 580 | |
稲荷町 | 稲荷町【与板全線】※関原、蔵王橋、河根川(瓜生)の全経由で利用できます | 750 |
稲荷町【蔵王橋・瓜生(河根川)経由限定】※関原経由では利用できません | 580 | |
与板警察署前 | 与板警察署前【与板全線】※関原、蔵王橋、河根川(瓜生)の全経由で利用できます | 750 |
与板警察署前【蔵王橋・瓜生(河根川)経由限定】※関原経由では利用できません | 580 | |
本町中央 | 本町中央 【小千谷全線】※片貝、六日市(新国道)の全経由で利用できます。 | 650 |
本町中央【六日市(新国道)経由限定】※片貝経由では利用できません | 540 | |
小千谷駅角 | 小千谷駅角【小千谷全線】※片貝、六日市(新国道)の全経由で利用できます。 | 700 |
小千谷駅角【六日市(新国道)経由限定】※片貝経由では利用できません | 500 | |
ホントカ。前 | ホントカ。前 【小千谷全線】※片貝、六日市(新国道)の全経由で利用できます。 | 650 |
ホントカ。前【六日市(新国道)経由限定】※片貝経由では利用できません | 540 | |
東栄2丁目 | 東栄2丁目(小千谷)【小千谷全線】※片貝、六日市(新国道)の全経由で利用できます。 | 700 |
東栄2丁目(小千谷)【六日市(新国道)経由限定】※片貝経由では利用できません | 500 | |
脇野町 | 脇野町【脇野町全線】※関原、福戸の全経由で利用できます | 580 |
脇野町【福戸経由限定】※関原経由では利用できません | 500 | |
宮下町 | 宮下町【脇野町全線】※関原、福戸の全経由で利用できます | 580 |
宮下町【福戸経由限定】※関原経由では利用できません | 500 | |
日の出町 | 日の出町【脇野町全線】※関原、福戸の全経由で利用できます | 580 |
日の出町【福戸経由限定】※関原経由では利用できません | 500 | |
本社営業所前 | 本社営業所前【中央環状線】※長生橋、大手大橋、長岡大橋の全経由で利用できます(蔵王橋経由では利用できません) | 260 |
本社営業所前【長生橋・大手大橋経由限定】※中央環状線の長岡大橋経由では利用できません(蔵王橋経由では利用できません) | 230 | |
イオン長岡店前 | イオン長岡店前【中央環状線】※長生橋、大手大橋、長岡大橋の全経由で利用できます(蔵王橋経由では利用できません) | 260 |
イオン長岡店前【大手大橋経由限定】※中央環状線・蔵王橋経由では利用できません | 200 | |
大手大橋西詰 | 大手大橋西詰【中央環状線】※長生橋、大手大橋、長岡大橋の全経由で利用できます | 260 |
大手大橋西詰【大手大橋経由限定】※中央環状線は利用できません | 200 | |
長岡西病院前 | 長岡西病院前【中央環状線】※長生橋、大手大橋、長岡大橋の全経由で利用できます | 260 |
長岡西病院前【長生橋経由限定】※中央環状線の長岡大橋経由では利用できません | 220 | |
槙原公園前 | 槙原公園前 【関原・蔵王橋(小島谷線)・河根川(瓜生)経由】で利用できます | 650 |
槙原公園前 【蔵王橋(小島谷線)・瓜生(河根川)経由限定】※関原経由では利用できません | 560 | |
山沢 | 山沢 【関原・蔵王橋(小島谷線)・河根川(瓜生)経由】で利用できます | 670 |
山沢 【蔵王橋(小島谷線)・瓜生(河根川)経由限定】※関原経由では利用できません | 560 | |
倉谷 | 倉谷 【関原・蔵王橋(小島谷線)・河根川(瓜生)経由】で利用できます | 690 |
倉谷 【蔵王橋(小島谷線)・瓜生(河根川)経由限定】※関原経由では利用できません | 560 | |
城山団地 | 城山団地 【与板全線】※関原、蔵王橋、河根川(瓜生)の全経由で利用できます ★定期券面には「上与板」と表示されます | 720 |
城山団地 【蔵王橋・瓜生(河根川)経由限定】※関原経由では利用できません ★定期券面には「上与板」と表示されます | 560 | |
三島病院 | 三島病院【脇野町全線】※関原、福戸の全経由で利用できます | 620 |
三島病院【福戸経由限定】※関原経由では利用できません | 540 | |
宮沢 | 宮沢【脇野町全線】※関原、福戸の全経由で利用できます | 620 |
宮沢【福戸経由限定】※関原経由では利用できません | 540 |
特殊な取り扱いとなる停留所について
「長岡造形大学前」停留所
「長岡造形大学前」停留所をご利用される場合は、ご乗車される路線により以下の2つの内どちらかをご選択ください。
①江陽団地線・江陽環状線をご利用される場合 | |
停留所 選択時の表示 | 長岡造形大学前【大手大橋・蔵王橋経由限定】※江陽団地線・江陽環状線では利用できますが、中央環状線では利用できません |
券面表示 | 長岡造形大学前 |
②江陽団地線・中央環状線(内回り)をご利用される場合 | |
停留所 選択時の表示 | 長岡造形大学前【大手大橋・長岡大橋経由限定】※中央環状線の外回りでは利用はできません |
券面表示 | 長岡造形大学前・日赤・近美 |
「平沢町」停留所
「平沢町」停留所は長岡駅前=小千谷総合病院=十日町線・《急行》長岡駅前=前川=免許センター=来迎寺=片貝=小千谷車庫前線の高額運賃でのご提供となり、両方の路線でご利用できます。
ご利用可能路線 |
・長岡駅前=小千谷総合病院=十日町線 |
・《急行》長岡駅前=前川=免許センター=来迎寺=片貝=小千谷車庫前線 |
長岡駅からの運賃(高額運賃適用) |
620円 |
停留所 選択時の表示 |
平沢町【小千谷全線】※片貝、六日市(新国道)の全経由で利用できます |
「小千谷総合病院」・「イオン小千谷ショッピングセンター」停留所
「小千谷総合病院」・「イオン小千谷ショッピングセンター」停留所は長岡駅前=小千谷総合病院=十日町線・《急行》長岡駅前=前川=免許センター=来迎寺=片貝=小千谷車庫前線の高額運賃でのご提供となり、両方の路線でご利用できます。
ご利用可能路線 |
・長岡駅前=小千谷総合病院=十日町線 |
・《急行》長岡駅前=前川=免許センター=来迎寺=片貝=小千谷車庫前線 |
長岡駅からの運賃(高額運賃適用) |
610円 |
停留所 選択時の表示 |
・小千谷総合病院【小千谷全線】※片貝、六日市(新国道)の全経由で利用できます |
・イオン小千谷ショッピングセンター【小千谷全線】※片貝、六日市(新国道)の全経由で利用できます |
「法務局前」・「市民防災センター前」・「南町1丁目」停留所
法務局線の「法務局前」・「市民防災センター前」・「南町1丁目」から長岡駅以外の停留所間をご利用される場合は長岡駅での乗り継ぎ定期となります。(逆方向も同様となります)